診療科
部門
ICT(Infection Control Team:感染対策チーム)とは、院内で起こる様々な感染から患者・家族、職員の安全を守るために活動する組織です。医師、看護師、薬剤師、検査技師など多職種によって、組織横断的に病院全体の感染管理活動に従事し、院内における感染予防、感染拡大防止等の適切なチーム医療を推進しています。
2023年4月、診療報酬感染対策向上加算1施設を届出し、ICT・AST(Antimicrobial Stewardship Team:抗菌薬適正使用支援チーム)が中心となり、監視菌の調査・報告、抗菌薬の適正使用支援活動、院内ラウンドによる感染対策実践状況の確認および指導、地域医療機関との連携を行い、院内感染対策の強化を図ります。
ICTの下部組織としてICTリンクスタッフ会があり、各部署のリンクスタッフと連携し、ICTでの決定事項はリンクスタッフを通して全職員へ周知徹底できるように組織を構成しています。
2015年1月より、厚生労働省院内感染対策サーベイランス(JANIS)①検査部門②全入院患者部門③集中治療室(ICU)部門④手術部位感染(SSI)部門に参加登録し、サーベイランスの実施を継続しています。
ICTメンバー: | ICD 専任医師 1名 |
感染管理担当 専従看護師 1名 | |
専任臨床検査技師 1名 | |
専任薬剤師 1名 | |
事務 1名 他 |
1) 監視菌の調査・報告およびサーベイランス
2) 抗菌薬適正使用への支援活動
3) 院内ラウンドによる感染対策実践状況の確認および指導
4) 院内感染対策マニュアル整備
5) 院内感染発生時の対応
6) 各部門への報告・連絡、問題点の抽出・把握・改善、コンサルテーション
7) 職員の感染対策における健康管理
8) 研修および教育
年2回全職員対象院内感染対策研修、新人職員入職時研修、看護職員・看護補助者研修、潜在看護師研修
9) 地域ネットワーク
KRICT(北九州感染制御チーム)との連携、感染対策加算1施設との相互連携、行政との連携により情報共有、
交換により問題の解決、感染対策の向上を推進
連携施設からの感染対策に関する相談
不織布マスク着用の上、ご来院をお願いします。
病院内では手指衛生(手洗い、手指消毒)の励行にご協力ください。
感染症の流行状況により、入院患者さんへの面会制限等を実施する場合があります。
来院前に確認をお願いします。
次の項目に当てはまる方は、直接来院せず、事前の電話相談をお願いします。
1)以下の症状がある方
37度以上の発熱、のどの痛み、咳、鼻水、倦怠感、下痢、嘔吐
呼吸困難感、目の痛みや結膜の充血、嗅覚や味覚の異常
2)直近7日以内に、新型コロナウイルス感染症と診断された人と接触歴がある方
3)直近7日以内に、海外渡航歴等がある方
患者さん、ご家族、病院の安全を守るためご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。