診療科
部門
近年、医療事故の発生報告が大きく取り上げられるようになり、社会でも多くの人に知られるようになりました。事故のない安全な医療を提供していくためには、医療従事者ひとりひとりが危機意識を持ち、最大限の注意を払いながら日々の医療・看護・介護にあたらなければなりません。
しかし「人間であれば誰でもエラーをおかす」という事実を前提にすれば、高度化・複雑化する医療環境の中では、医療従事者個人の努力に存在した事故防止対策には限界があります。
このため、おんが病院でも医療事故をなくすために病院全体で事故防止に取り組んでおります。医療安全管理室はその中心となり医療安全を推進していく部門です。
医療安全管理室には医療安全管理室室長と専従の医療安全管理者を配置しています。
各部署の安全推進担当者や安全対策委員と協力し、提出されたインシデント・アクシデント事例の原因分析並びに事故予防対策の検討を行っております。
医療安全管理室室長:循環器・総合内科部長 山本雲平
医療安全管理者: 森長 智子
医療安全管理者養成講習修了者
医師1名、看護師3名、薬剤師1名
H30年度より、医療安全共同行動"いのちを守るパートナーズ"に参加しています。
❶ インシデント・アクシデント報告に関する活動
・報告されたインシデント・アクシデント報告の収集・分析・対策
❷ 職員に対する安全教育・研修の実施
・医療安全に関する教育研修の企画・運営(年2回以上)
❸ 安全管理の業務に関する指導・助言・相談
・医療安全管理委員会(毎月第4木曜日定例会議)
・医療安全カンファレンス(毎週木曜日定例)
・医療安全対策委員会(毎月第3水曜日定例会議)
委員会で用いられる資料及び議事録の作成及び保存、並びにその他
庶務に関すること
❹ ラウンドの実施
・定期的な現場の巡回(第4金曜日)
❺ 医療事故防止対策マニュアル
・マニュアルを各部署に配置し、必要に応じて修正、追加を実施
❻ 医療安全対策に係る患者・家族の相談に応じる体制の支援
・患者さんやご家族の相談窓口を設置(受付時間は8時30分~17時)
安心して納得できる医療を受けていただくために、患者さんやご家族と医療従事者のあいだで協力が必要です。治療や検査については内容を理解し、安全で適切な医療のために医療安全に積極的にご協力ください。
● 患者さんへの処置・注射・検査・手術などの説明について
処置・注射・検査・手術などを行う場合は、必ず説明を行っております。
説明が不十分な場合や、わからない場合は、遠慮なく医師、看護師にお聞きください。
● お名前をフルネームでの確認
診察や処置、検査、会計などで、患者さんに生年月日とお名前(フルネーム)で名乗っていただきます。同姓同名の場合は、生年月日を確認させていただきます。
● 患者さんの誤認防止のために
リストバンドにはお名前、ID番号、生年月日、性別が記載されています。入院時には手首(まれに足首)に装着させていただきます。 入院中は医師や看護師、薬剤師、検査技師など多くのスタッフが関わります。入院中の点滴注射や検査などでリストバンドと電子カルテの端末で照合させて頂きます。 夜中の点滴交換時にも間違いがないか照合させていただきますのでご了承ください。
● 入院中の転倒・転落の防止に関して
現在、認知症をはじめとして、様々な疾患を併発した方が入院されます。そのような方は、転倒や転落をきたし、脳内出血や骨折などの重篤な状況に陥るリスクが高いと考えられます。
そのような方には、同意をいただいた上、又は当院での判断で、生命又は身体を保護するためにベルトやミトン、離床センサーなどの道具を使用させていただきます。
〇入院中のお荷物は最小限にし、ベッド周りの整理整頓にご協力ください。
〇転倒防止策は十分に行いますが、それでも完全には予防できないことをご了承ください。
安全上、はさみ・ライター・果物ナイフなどの危険物の持ち込みはご遠慮ください。はさみ等を
ご使用される場合は、病棟詰所に用意いたしておりますので、看護スタッフにお申し出ください。
当院は敷地内禁煙を実施しております。院内での火気のご使用(ライター等の持ち込み)はお控えください。
職員に対して暴言・暴力・威嚇、その他の迷惑行為などをされた場合、適切な診療行為ができなくなくなります。そのような場合は警察に通報することもあります。
犯罪行為の予防や証拠保全を目的として、施設内の各所に防犯カメラを設置して映像・音声を記録しております。あらかじめご了承ください。